UAゼンセンが行った小売店などに勤める5万人からアンケートの結果、7割に及ぶたくさんの人がクレームにさらされていることが改めて分りました。


ソース:NHK

悪質クレームに対策を 流通の労働組合が厚労省に要請
11月16日 12時21分
スーパーマーケットや百貨店など流通業界で働く人が客から暴言や説教といった悪質なクレームを受けるケースが相次いでいるとして、従業員への大規模な実態調査を行った労働組合が16日、こうした迷惑行為に対して国として対策を取るよう厚生労働省に要請しました。
スーパーマーケットや百貨店、コンビニエンスストアといった流通業界で働く人などの労働組合で作るUAゼンセンが、組合に加盟する従業員を対象にことし、初めて調査したところ、回答した5万人余りのうち悪質なクレームなどの迷惑行為を受けたことがあると回答した人は3万6000人と全体の70%に上りました。

結果を受けて、UAゼンセンの藤吉大輔副会長が16日、国として対策を取るよう厚生労働省の宮川晃雇用環境・均等局長に要請書を手渡しました。

要請書では悪質なクレームなどの迷惑行為が「働く魅力を阻害し働き手不足をもたらす」として労働者を守るため事業者が取るべき措置を法律で定めたり、国も実態調査や研究を行ったりすることなどを求めています。

要請後、藤吉副会長は「かつては『お客様は神様でクレームに学べ』とも言われてきたが、度を超して人権を侵害するものもある。法改正も含めて改善に向け組織として取り組みたい」と話していました。
厚労省「対応検討したい」
厚生労働省は「職場でのパワーハラスメントの対策を協議する厚生労働省の会議でも悪質なクレームなどへの議論は行っていて、その結果を踏まえて、対応を検討していきたい」と話しています。




アンケートの内容を見ると、非常識な人が増えたことが一番と思われます。

説教に3時間、小銭を店員に投げつける、バカ呼ばわり、ネットに流す…

いずれも普通では考えられません。

私の仕事でもクレームがあり、中にはすでに10か月を超えて対応しているものがあります。

これも相手の要求が過大にもかかわらず、それが当たり前と思っていることが原因。

個人的に今まで経験した中ではおよそ2つのパターンに分けられます。

・会社ではそれなりの地位にあった(ある)人
・知識が乏しい人(一般的には低学歴)


いずれも話がうまくいかないと「上司を出せ」みたいな感じになります。

こういった人たちは、謝罪を求め、さらに自分の主張に沿った回答や対応を求めますが、これをすると後の祭り。

やはり、原則論で毅然と対応することが解決の近道と考えています。

とはいえ、全てがうまく解決できるわけでないのが悩みどころ。

教育費無料なんて議論もありますが、教育よりももっとモラルを向上させることに力をいれるべきと思われます。

しかも年齢を問わず…。

高速道路の走行レーンで停車させるなんてことが最悪の例。


私もモラルが低いなんてことを言われないように、いつまでも注意したいものです。