以前にもブログで紹介しました、近赤外光を使った免疫療法の国内初の治験が3月から国立がんセンター(東病院)で始まるそうです。

治験の対象がんは、再発頭頸(とうけい)部がん。

近赤外光を使ってがんを治療する「がん光免疫療法」は、米国立衛生研究所(NIH)の小林久隆主任研究員が開発したもので、米製薬ベンチャー「アスピリアン・セラピューティクス社」が実用化を目指しています。

米国では、2015年から治験が行われ、従来の治療で治らず再発した舌がん、咽頭(いんとう)がんなど頭頸部がん患者を対象に実施した結果、計15人の患者のうち14人のがんが縮小し、そのうち7人はがんが消失し、残る1人もがんは悪化していないという結果が示されています。

以下、毎日新聞からの抜粋

がん細胞表面のたんぱく質に結びつく「抗体」に、近赤外光によって反応を起こす化学物質を付着させ、患者に注射。患部に近赤外光を当てると化学物質が反応し、がん細胞の細胞膜を傷つけて死滅させる。

近赤外光はテレビのリモコンに使われ、人体には無害。がん細胞だけを狙って攻撃できるため副作用が少なく、手術や抗がん剤などで治らない進行がん患者の新たな治療の選択肢として注目されている。

がんのステージなど詳細は分かりませんが、再発でしかも従来の治療が難しい患者を対象としていることから、この治験により治癒が可能となれば、患者や家族にとっては待望の治療法となります。

この治療方法での再治療ができるのか、完全治癒となるのか、どのがんでも治療できるのか、費用はどのて程度かかるのか、など様々な疑問がありますが、治験などをとおして徐々に解明されるのではないかと思われます。

新たな治療方法の確立を楽しみにしたいと思います。